SEO

検索エンジン最適化

SEO対策って何?

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語でいうと検索エンジン最適化です。主にGOOGLEやYAHOO、BINGなどの検索エンジンの上位に表示されるように行う施策のことを言います。

基本的には魅力のあるコンテンツ内容とSEO対策を行うことで狙ったキーワードで上位表示を実現することができます。当然、競合が多いキーワード、例えば「不動産」や「HP制作」という単独のビッグワードでは上位表示には途方もない時間と労力が掛かります。

なので、効率的に集客を行うためには、「不動産 買取査定 地域名」のような限定的なキーワードで上位表示を複数後で行うことが近道となります。

そして、このようなキーワードの選定が大変重要になってきます。専用のツールを使用して確実に集客できるようにしていきましょう。

homepage-SEO

WordPressがSEO対策に向いている理由

MASTERではWeb制作にWordPressの利用を推奨しています。理由は簡単で、SEO対策に必要な要素が簡単に追加できるからです。やるべきSEO対策を参考までに説明していきます。

1、ブログ機能がある

WordPressでは標準機能でブログの投稿機能が備わっています。SEO対策においてコンテンツの充実が必須であるということは言うまでもありません。ブログ機能は、このコンテンツの投稿・編集・追加が簡単に行えるようになっています。

HTMLをほとんど理解していなくても、正しくSEO対策された文章を作成できるので、WordPressがオススメなのです。定期的にホームページを更新できるという点も重要です。

2、サイトマップが簡単に作成できる

SEO対策で重要な要素の一つがサイトマップです。サイトマップとは、グーグルなどのロボット(クローラー)がサイトを巡回(クロール)する時に、効率的にサイトを巡回してくれるようにする地図のことです。

後述しますが、WordPressではSEO対策プラグインで簡単にこのサイトマップを生成できます。初心者でも簡単に設定できるので、どんどんサイトを大きくしていく毎に生成し直さなくていいという点で非常に優秀です。

3、SEO対策プラグインがある

WordPressではSEO対策に特化したプラグインが多数存在しています。私が使用しているプラグインは「Yoest SEO」というプラグインです。個別のページのタイトルタグを設定でき、サイトマップも自動生成してくれる優れものです。さらに、パンくずリストと呼ばれる、サイトの現在地を表示してくれる機能もあり、これもSEO対策には必須項目です。

4、ページの追加が簡単

新しいページが簡単に追加できることもSEO対策では重要です。新鮮なコンテンツを随時発信したり、新しいサービスをWeb上で発信することはSEO対策においてかなり重要です。

WordPressでは一度ページのデザインテンプレートを作成してしまえば、ある程度の使いまわしが可能なので、別ページを作成することも可能です。

最近の投稿